かなりお待たせしてしまっているアーコールの修理です。
いいな〜この椅子、アーコールのなんていうタイプのか知らないけど好きです!
肘掛けの根元のビスが折れちゃってます。
修理の場合どこまでやるのか判断が難しいのですが
よく調べていくとほとんどの接合部の接着剤が切れてグラグラ抜けそう。
なので、できるだけ分解することにしました。
ビスが折れて中に残っている、同じところにビスがうてない。困った、でもしょうがない。
無事どこも壊れることなく分解できた〜。
バラバラにすると訳がわからなくなるので部品に番号をつけておきます。
ぼろぼろになった接着剤をはがしてホゾ穴もきれいにして
組み立て、くさびも打直し。
ハタガネでギュ〜っとしばらく絞めておきます。
脚も組み上がってもうすこし
肘掛けも組み上がって、BRIWAXを塗って完成!
あと、脚の裏にはフェルト、
普通にぺたっと貼っただけだとずれて取れちゃうけど
少し彫り込んで段差をつけて貼ると取れないです。